久婦須川 くぶすがわ ダム

 形式 重力式コンクリート

用途:洪水調節 計画高水流量500m3/秒のうち、最大 230m3/秒の洪水調節を行う
:流水維持 受益面積852.7haに最大4.85m3秒のかんがい用水を補給する
 1.15m3/秒を河川維持のため放流する
:消流雪用水 最大1.913m3/秒を八尾町へ供給する
:発電 最大7.0m3/秒を取水し 3,100Kwを発電する(日本海発電、久婦須川発電所)

所在地名経緯度位置 河口より距離
富山市八尾町桐谷<左岸>
<右岸>
北緯36度30分37秒
 東経137度11分15秒
約33km

ダム堰堤
堤高堤頂長堤頂巾堤体積堤頂標高
95.0m 253.0m 5.0m 468.500m3 EL.350.00m

  基礎岩盤地質  花崗閃緑岩

貯水池
河川名 神通川水系久婦須川 ダム湖名きりたに湖
集水面積58.7Km2 湛水面積0.41Km2
総貯水容量10,000,000m3 有効貯水容量6,900,000m3
堆砂容量3,100,000m3 かんがい容量 − m3
洪水調節容量
(非洪水期)
4,800,000m3
(2,500,000m3
不特定用水容量2,100,000m3
工業用水容量 − m3 上水道水容量 − m3
発電容量
(洪水期容量)
4,400,000m3
(2,100,000m3
消流雪用水容量4,400,000m3
設計洪水位EL.348.00m 常時満水位EL.337.50m
洪水期制限水位EL.330.00m 最低水位EL.321.00m
サーチャージ水位EL.344.00m 利用水深

 放流設備

 洪水吐 自由越流 高さ4.0m×幅10.5m×4門
 オリフィス 高さ2.7m×幅5.0m×2門 高さ2.3m×幅5.0m×1門
 その他放流管 φ900mm 1条

 水没補償

 総事業費 円

  予備調査 昭和47年〜50年
  1976年着手、実施計画調査 昭和51年〜62年
  1988年(昭和63年)着工
  2002年(平成14年)竣工 平成14年11月完工

  管理者:富山県
  本体施工:前田建設工業株式会社・株式会社 大林組・新栄建設株式会社JV


 接近難度 <「1」=車なら誰でも簡単 〜 「5」=徒歩のみ可能。行くのは至難
 :(2) 途中、急に道幅が狭くなり急カーブが続く地帯あり。そこ以外の道は整備されている。ただしダム左岸側は道が悪いので注意

 ダム開放度 <「1」=視認すら不能 〜 「5」=公開管理良好
 :(4) 右岸の管理所横や少し下った所に駐車場、展望台。ダム下流も公園が整備されている。冬場は除雪していないのでそのつもりで

 総合評価  <(A)=お勧め 〜 (E)=骨折り損
 :「B」 ダムの形も珍しく、大きさもあるので見応えがある。竣工してからまだ数年なので綺麗。

 周辺情報
  ダム湖上流に化石産地があった。下流に化石博物館「海韻館」



  ダム本体工事はRCD工法と拡張レヤー工法で施工。
  取水ゲートは貯水池の表層から取水でき、水密性
  経済性に優れた直線多段式戸溝兼用型を採用。
  と案内看板に書いてあるが、一般の人が見ても
  理解できるとは思わないが、どぅか?(笑)

  それにしても雪深い(笑)最初に見た時はダムの
  模型が置いてあるのかと思った・・・

 右岸ダム銘板
撮影:2005年1月下旬

下流より堰堤 右岸下流より堰堤
右岸より堰堤上 右岸より堰堤
右岸より減勢工、発電所 堰堤上より減勢工
堰堤上より貯水池 堰堤上より下流方向
右岸、ダム湖名看板 右岸より堰堤
下流より堰堤 下流より堰堤

久婦須川ダム 写真のつづき
inserted by FC2 system